


本学は、豊かな人間性と実践的な知識と技術を備えグローバルに活躍できるスペシャリストの養成を教育目標としており、高梁市および南あわじ市に立地する地域密着型総合大学として、全学的に地域を志向した教育・研究・地域貢献に努めており地域に根差した人材の育成に取り組んでおります。
こうした中、本学は平成25年度文部科学省「地(知)の拠点整備事業」に「だれもが役割のある活きいきした地域の創成」というテーマで採択されました。本事業は、岡山県高梁市、兵庫県南あわじ市にキャンパスを有する本学が、若年人口の減少や地域経済の低迷、社会的な弱者の社会参加の困難性などの共通する課題に対して地域と連携して取り組んでいくものです。2つのキャンパスが、それぞれの持つ教育・研究分野の特徴を活かすことで単独ではなしえない「シナジー効果」を生むことによって、地域が背負った課題の解決を図り、活きいきした地域社会の創成を目指すとともに、地域発展に貢献できる人材を養成します。
「地(知)の拠点整備事業」の採択を受けて、これまでよりなお一層地域との連携を密にして、教職員一丸となって、地域の課題に万全の体制で取り組んでまいります。





吉備国際大学地域創成農学部では、地域産品のブランド化や6次産業化を産官学民連携による新たな地域活性化策や地域課題解決策の積極的な取り組みが行われています。今後も、地域と学生が交流と協働を深めながら、地域創生に貢献できる人材の育成や、グローバルに活躍できる人材が輩出されることを期待しております。